masaca(@masaca_dApps)です。
先日Twitterの投稿で私の「チラシミュージアム」アプリについてツイートしたところ、多くの「いいね」とリツイートをもらいました。
「チラシミュージアム」アプリはとても便利なアプリなので、デザイン業界の人ならある程度は知っているものだと思っていたのでこんなに反響があると思いませんでした。
とても素晴らしいアプリにも関わらず、その良さが届いていなかったのです。
その体験から気づいた、適切な場所と方法で情報を届ける大切さについてまとめたいと思います。
masaca
Twitter拡散の流れ
本サイトでは「Webデザイナー初心者のわからないを解決すること」をテーマにブログ記事を書いています。
Twitterでも自然とWebデザインに関する情報をツイートが多くなるのですが、何気なくその日美術館に行ったツイートをしました。
美術展に行くとアート系のチラシがたくさん集まるのでいいですよ。サイトのメインビジュアルや文字組のアイデアに使えます📝 pic.twitter.com/A6USLBHuDF
— masaca (@masaca_dApps) 2018年6月14日
何気ないツイートだったのですが、「いいね」が思った以上についていたことから「アートに関心が高い人がフォロワーさんに多いんだな」ということを感じました。
だったら、と思いWebデザインの参考にアートのチラシを集めるなら便利な「チラシミュージアム」アプリがあることを紹介しました。
実は全国のアート系のチラシはアプリで簡単に手に入りますよ。
デザインの模写に便利なので使ってみてください😉https://t.co/oj4ZVOGMjY pic.twitter.com/yh3roRC0w4— masaca (@masaca_dApps) 2018年6月14日
バズというほどでもないですが、この投稿をした時から2日間Twitterの通知が常に鳴っている状態になりました。
リツイートは200程度ですが、5万人に見られておりブログのアクセスも急増しました。
【メインビジュアル参考】「チラシミュージアム」で全国のアート系チラシが簡単に集まる!
なぜTwitterで拡散が起きたのか
「チラシミュージアム」はWebデザイナーをはじめ、デザインを仕事にしていたり勉強している人にとってはとても便利なアプリです。
チラシ自体のデザインを参考にする用途で紹介しましたが、イベント情報も知ることができます。
どう考えても素晴らしいアプリですが、その良さが伝わっていなかったのです。
私は数年前からWebデザインの参考に使用していたのですが、「チラシミュージアム」は思ったほど知られていないようでした。
Webデザイン→アート→イラスト関係者へ拡散
本来そのアプリを必要としている人のところに情報が届いていなかったのです。
私のフォロワーの方は、Webやデザインに関わっている人がほとんどです。ダイレクトにアプリの用途や良さが伝わったことから、一気にTwitterで拡散されました。
拡散の流れを追って行くと、初めはWebデザイン関係者の拡散からアート系の学生や関係者へ拡散し、もっとも拡散したところはイラストや絵を描いている人たちのところでした。
「チラシミュージアム」はWebだけでなく、デザインに関わるこんなに多くの人に必要とされるアプリだということがわかりました。
本来私はWebデザインに活かせると思い紹介していたので、意外な結果に驚きました。
適切な場所と方法で情報を伝える大事さ
「チラシミュージアム」は素晴らしいアプリにも関わらず、数年間その良さに気づかれていなかったのです。
アプリ自体の出来は数年前から変わっていません。どんなに素晴らしいものでも、その存在を必要とすべき人へ適切に伝えなければ届かないのです。
「デザインに興味のあるフォロワーさん」に「具体的な用途を伝える」ことで「Twitterで拡散」が起きました。
いままでこの条件がどこかでそろっていれば、「チラシミュージアム」はもっと早く知られていたと思います。
こういったことはアプリだけに限らずWebサイトやサービス・商品・ブログなど、他のものに関しても共通することです。
どんなに便利で良いものでも、必要としている人のところへ適切に情報を届けなければ、誰にもその魅力に気づかれず埋もれてしまうのです。
このブログではWebデザインに興味のある20〜30代の方をメインに情報発信しています。便利で役に立つ・ためになる情報は届けられているでしょうか。
masaca


コメントを残す