masaca(@masaca_dApps)です。
Webデザインを学ぶためにはWeb制作をするためのソフト、それが問題なく動くPC、学習するための本が必要です。
2018年6月時点でこれから始めるために、ベストな環境を整えられるようにチョイスしました。
masaca
目次
PCについて
Adobe IllustratorとAdobe Photoshopが快適に動くPCを準備する必要があります。
もしすでに持っているなら、改めて購入する必要はありません。
参考
必要システム構成 | IllustratorAdobe
参考
必要システム構成 | PhotoshopAdobe
機能性とコスパはMacBook Proが最強
新しくPCを買うなら「MacBook Pro」がオススメです。Webデザイナーは外で勉強や仕事ができた方が確実に便利です。
サイズは軽くて持ち運びやすい13インチのモデルで十分です。
そして何といってもデザイナーの命である仕事で使えるカッコいいフォントがはじめから入っています・・・!
デザイナーがMacを選ぶ大きな理由の一つです。
通常メモリは8GBですが公式のショップで購入するとメモリを16Gにアップグレードできますので、できれば16GBにしておきましょう。PCの動作が快適になります。
masaca

Web制作に使用するソフト
Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe Dreamweaverをダウンロードしましょう。
有料ソフトですが、すべて1ヶ月体験版で使うことができます。スクールに入学する場合はソフトが一定期間無料や割引で使うことができますので事前に確認してください。
Web制作を学習するための本
Webスクールに通うにしても、独学するにしても以下の本は私が間違いなくオススメできる本です。
スクールと並行で勉強すると理解度がまったく変わってきます。
グラフィックソフトの基本操作を覚える
PhotoshopとIllustratorの基本操作を覚えましょう。それぞれ基本操作が学べる本を一冊程度とPhotoshopは実際にWebサイトのデザインを手を動かしながら学べる本を1冊、Illustratorはベジェ曲線とパスファインダが学べる本を1冊やる程度で十分です。
以下の本の内容を実践すれば基礎はバッチリです。
Illustrator トレーニングブック
Illustratorが全く初めての方は、この本から。私もこの本の昔出たバージョンからWebの勉強がスタートしたので思入れがあります。
簡単なので挫折することなく、楽しくIllustratorが学べます。
Illustrator 10年使える逆引き手帖
本の内容を通してやれば、Illustratorでどんなことが出来るのかわかるようになります。
全ての内容を覚えることは難しいので、こういうのやりたいときどうするんだっけ?という時に見返すために使います。
Webデザインの現場ですぐに役立つ Photoshop仕事術
PhotoshopのWebデザインに特化した本です。私の中ではPhotoshopでWebデザインを学ぶのに最高の一冊でした。
Photoshopは多機能なので、最初はとっつきにくいのですがWebデザインに使う機能は限られているので実はそんなに難しくないんですよね。
WebデザイナーがPhotoshopを学ぶための最初の1冊としてオススメです。
Webデザインの現場ですぐに役立つ Photoshop仕事術
Photoshop 10年使える逆引き手帖
Photoshopの基礎はこの本だけで十分です。この本もあのやり方どうするんだっけ?の時に見返すために使います。
Photoshop 10年使える逆引き手帖【CC対応】[Mac & Windows対応]
デザインの基礎を身につける
これも本で学べます。「ノンデザイナーズデザインブック」と「なるほどデザイン」がオススメです。
特に「ノンデザイナーズデザインブック」で基礎はバッチリです。私はたくさんデザイン本を買いましたが、「ノンデザイナーズデザインブック」はその中でも最高の1冊です。
コーディングの基礎を身につける
HTMLとCSSのコーディングに関しては以下のの2冊で基礎は十分です。
いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門 (Design&IDEA)
HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 (WEB Engineer’s Books)
まとめ
Webデザインを学ぶために必要なPCと制作ソフト、学習するための本を紹介しました。
私は少し前のMacBookを使っているので、この環境にしたいと思える内容になっています!
masaca
masacaもMacBookプロが欲しい・・・。




コメントを残す