masaca(@masaca_dApps)です。
Webデザインの勉強をするなら、Amazonの電子書籍読み放題のサービス「Kindle Unlimited」がオススメです。Webデザインはもちろんグラフィックやプログラミングの技術書も読み放題の対象になっています。
他にもデザインの参考に様々なジャンルの雑誌が見られるので、学習コストを大幅に下げることができます。
Webデザイナーにはとても便利なサービスなので私は個別に雑誌を買うのをやめて「Kindle Unlimited」に切り替えました。
私がオススメする読み放題のWebデザイン系の書籍と技術書をご紹介しますので、気になった方は一度試してみてください。かなりオススメです。
masaca
Kindle Unlimitedについて
Kindle Unlimitedは月額980円のAmazonの電子書籍読み放題サービスです。
他にも電子書籍サービスはありますが、Webデザインを勉強する人はデザイン系と技術書に強いKindle Unlimitedが一番オススメです。
どれも1冊1,000円以上なので一冊で元が取れてしまいます。一ヶ月は無料なので一度試してみることをオススメします。
Web・デザイン系雑誌
Webデザイナーがよく見る雑誌の定番のものが、Kindle Unlimitedでは読み放題です。
この雑誌が読めるだけでも十分元が取れます。やはり雑誌の内容は圧倒的に質が高く、プロのデザイン手法や、考え方、最近の動向を抑えるには専門誌の情報が確実です。
Web Designing
Webデザインの専門誌で、最新のWebの動向やデザイン、マーケティングについても知ることができます。
制作者のインタビューも掲載されており、Web業界について知るなら定番の雑誌です。
月刊MdN
デザイン・グラフィックの専門誌です。Webだけでなくデザイン全般の最新の情報を知ることができます。
具体的なデザイン手法やトップランナーのインタビューが掲載されており、デザインに関わる人なら勉強になる内容が盛りだくさんです。
フォントの特集などマニアックな企画もあります。
+DESIGNING
こちらもデザイン全般の専門誌です。レイアウトや見出し、配色など具体的にデザインをどうすれば良くなるかなど、現場で役に立つテクニックや解決方法が紹介されています。とても実践的な内容なのでデザイン制作の参考になります。
ブレーン
マーケティングや広告についての専門誌。デザイン系の人も目を通しておくと、ディレクターやプロデューサーの目線を知ることができます。
デザイン系おすすめ書籍
一生使える見やすい資料のデザイン入門
Web制作者のためのIllustrator&ベクターデータの教科書 マルチデバイス時代に知っておくべき新・グラフィック作成術
Web開発・プログラミング
ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング
ゲームで学ぶJavaScript入門 HTML5&CSSも身につく!
レスポンシブWebデザイン入門 マルチデバイス時代のWebデザイン手法
できるポケット HTML5&CSS3/2.1全事典 できるポケットシリーズ
Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール Web制作者のための教科書シリーズ
Webのための次世代エディタ Bracketsの教科書
雑誌はデザインの参考に使える
スクリーンショットを撮って、Photoshopに読み込めば配色や見出しデザイン、レイアウトの参考に使えます。
男性誌や女性誌、様々な雑誌のデザインを参考にできるのでWebデザイナーにとっては効率よくデザインを集められます。
まとめ
私は元々紙の本が好きだったので、電子書籍に抵抗があったのですが大量のデザイン本や重たい技術書や雑誌をまとめて管理ができ、持ち運べるという点で電子書籍は圧倒的なメリットがあります。「Kindle Unlimited」は取り扱っている書籍がWebデザイナーに最も向いているのでオススメです。
masaca



コメントを残す